松下モータース
軽自動車専門店
0979221349

松下モータースの歴史について

Placeholder image

創業昭和44年 老舗の整備工場

当店の創業は昭和44年、創業者「松下年明」が個人商店として自動車整備工場を開業しました。

創業者の松下年明が昭和44年に創業した松下モータース。創業した当時は、わずか10坪程度の敷地でたった一人「朝から晩まで、子どもを背中におんぶしてまで仕事に明け暮れていた」と苦労話を語ります。
Placeholder image
そんな姿をお客様に認めていただき、次第に会社が成長。昭和54年には、一番優秀な「指定整備工場」の資格を取得しました。「指定整備工場」とは、民間車検工場と呼ばれている整備工場なので、陸運局にある検査機器と同等の設備を持ち、車検時に陸運局へ車両を持ち込まず継続検査を受けることができる整備工場です。その後、景気の拡大にともない事業も拡大。社員数も30名以上に膨らみ、平成3年にはマツダオートザムという自動車ディーラーになるまで成長しました。地域のお客様にも認められ、中津市の官公庁などからも公営車両のメンテナンスや整備などもお任せ頂けるほど、信頼のある整備工場として成長しました。
ところが・・

そんな拡大路線も、バブルの崩壊が重なり売上は徐々に下降。当時の社員は、魅力が無くなっていく会社に見切りをつけ次々に退社する事態までに悪化。ついにはマツダオートザムの看板も返上。会社は暗雲が立ち込める状態になっていきました。
Placeholder image

 

初心に帰り頑張ろう!

「このままでは会社が持たないかもしれない。みんなで力を合わせて地域の人たちにもう一度認めてもらおう!」ひとり、またひとりと、社員が退社していく中、現在も活躍している社員たちは、「整備する私たちが気を抜き整備を怠れば、それはすなわちお客様を危険にさらすことになる。お客様は弱者なのだから決して整備に手を抜いてはならない」という、先代の教えの原点に立ち戻り、一念発起。社員の「全員力」で、自分達のやれるところ、つまりお客様を一番に考え行動するところから再スタートをはじめました。そんな当店の姿勢が地域の皆様に伝わり、業績も次第に改善され、落ち込んでいた売上も回復基調になってきました。
そして現在も、整備歴40年以上の職人を中心に、地元の皆様をはじめ、市役所や警察など官公庁の車両整備も任され、年間3,000台以上の車両整備を行っています。また、過去の苦い経験をもとに、社員で自己研鑽を積むべく、日々社内外の勉強会にて、新しい技術や新しいクルマ、新しい法令について学び、「お客様の安全を守る」という、整備の使命をしっかりと貫く体制を整えています。
Placeholder image

「良いクルマを買う方法」 = 「良いお店を見つけること」

良いクルマを見つけるには、信頼するお店を見つけると同時に、信頼できるメカニックを見つけることが、最良のクルマを手にすることができる一番の近道です。松下モータースは、19.8万円から買えるお買い求めやすい軽自動車を、多くのラインナップの中から選択して頂くことができる軽自動車専門店。「良いクルマが安くて安全!」をテーマに、中津市周辺のお客さまに慕われている軽自動車専門店です。皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。
Placeholder image

 

 

軽自動車専門店誕生秘話

軽自動車を販売する想いとは?

最近の軽自動車は、普通車を上回る性能を持つクルマが現れるほど「軽自動車の高級化」が進んでいます。200万円を超える軽自動車もあるほどで、100万円でも買えないような軽自動車がたくさん売られています。当社にご来店頂くお客様にも「年式も古くて走行距離もたくさん走っているのに、なぜ軽自動車はこんなに高いの?」と、お客様にお叱りをうけることも多々あります。
Placeholder image

「通院や通学で自動車が必要なのに、買いやすい自動車が売っていない・・」
「子供にクルマを買ってあげたいけれど、こんなに高いのなら買えないわ・・」
「整備された安心できる自動車を買うためにはこんなにお金がかかるんですね・・」

私達松下モータースは、そんなお客様の悩みをいつも聞いています。せっかくクルマを買おうとご来店頂いたのに、あまりにも高い軽自動車ばかりで、クルマを買うことができず、残念そうに帰っていかれるお客さまを見送るのは本当に心が痛みました。

 

 

買いやすくて安全な軽自動車を提供したい

なんとかお客様の声にお応えできないだろうか。良質で低価格の軽自動車をお客様にお届けできないだろうか。そう考えて松下モータースが出した答えが、 「どなたも買いやすい価格で、良質な中古軽自動車を自社整備して販売すること」 でした。

中古車の車両価格には、車両本体価格や整備費用、諸費用などのほかに、仕入れ雑費などの間接経費が含まれています。松下モータースでは、販売価格を抑えるため整備や外装修理は自社工場で行ない、間接経費は一括購入を行ない経費を押さえ、利益は地元のお客様へ還元する、という形を社員一丸となって作ることが出来るようになり、ようやく低価格で良質な軽自動車をたくさん販売することができるようになったのです。
Placeholder image
「これじゃ儲からないのでは?」とお客様から聞かれることもあります。しかし私たちは、「お客様とのお付き合いを一度の購入だけと考えず、一生を通して付き合っていただく。クルマを気に入っていただくのは当然のこと、会社や社員を気に入って頂き、末永くお付き合いさせていただく中で少しずつ利益を与えていただければ、それが会社のためにもなる」と考えています。最良のクルマを見つけるには、信頼するお店を見つけると同時に、信頼できるメカニックを見つけることが一番の近道です。私達の永年の経験と多くの実績を基に、そして「安心で安全な軽自動車を提供すること」で、これからも低価格で良質の軽自動車をお客様にご提供して行きたいと考えています。
Placeholder image

PAGE TOP